top of page

カベティーブログ 記事ページ

たとえ一人にしか読まれなくても、社長のブログは価値がある

kabetee(カベティー)


零細企業の社長が書くブログは、そこまで多くの人に読まれるものではありません。特に BtoB(企業間取引) の業態であれば、検索流入も少なく、アクセス数は期待できないかもしれません。


「誰も読んでいないんじゃないか…?」「ブログを続ける意味はあるのか?」

そんな不安を抱えることもあるでしょう。

ですが、たとえ一人にしか読まれなくても、社長のブログには大きな価値があります。その理由を詳しくお伝えします。


1. 従業員や取引先が読んでくれる

ブログは、顧客だけでなく、社内の従業員や取引先の方も読んでいるものです。


従業員にとって社長の考えや会社の未来を知ることができ、安心感を持てます。特に、社員数の少ない会社では、社長の考え=会社の方向性です。ブログを通じて、会社のビジョンや価値観を発信することは、社内の結束を強める効果があります。


取引先にとって「この会社はどんな考え方で仕事をしているのか?」を知ることができ、信頼関係の強化につながります。定期的にブログを更新している会社は、長期的に事業を続ける意思があると捉えられ、取引先に安心感を与えます。


2. 自分の意見が固まる


ブログを書くことの最大のメリットは、自分の考えを整理できることです。


社長の仕事は、事業を成長させ、将来のビジョンを描くことです。そのビジョンを明確にし、分かりやすく伝える力は、ブログを書くことで鍛えられます。

ブログを書くときに、


なぜこのビジネスを続けているのか?

これからどんな成長を目指しているのか?

自分が大切にしたい価値観は何か?

こうしたことを言語化することで、経営の軸がブレにくくなるのです。


3. 長期的にSEOに効果がある


検索エンジンは、定期的に更新されているサイトを評価する傾向があります。ブログをコツコツ更新し続けることで、SEOの効果がじわじわと出てくるのです。


BtoBのサイトは、BtoCのサイトに比べて競争が激しくないため、コツコツ続けるだけでSEO上位に表示される可能性が高まります。


最初は読者が少なくても、半年~1年後に検索からの流入が増えることも珍しくありません。


4. 失敗談を書くことで親近感が出る


社長のブログは、成功談ばかりではなく、失敗談や苦労話を書くと、より人を惹きつけます。

✔ どんな壁にぶつかったのか?

✔ どうやってその困難を乗り越えたのか?

✔ 今だから言える「やってはいけない失敗」は?


これらを赤裸々に書くことで、読者は「この人も同じような経験をしているんだな」と共感を持ちやすくなります。


5. 挑戦している姿は人を惹きつける


ブログを続けること自体が、社長が挑戦し続けている証です。日々の学びや気づきを発信することで、


この会社は成長し続けている

社長は常に新しいことに挑戦している

今後の成長が楽しみな会社だ

という印象を持たれます。


特に、採用活動をしている会社であれば、ブログを通じて「この社長のもとで働きたい」と思ってもらうことも可能です。


6. 過去の自分と今の自分を比較できる


社長は成長するにつれて、考え方や価値観が変わることがあります。


過去のブログを振り返ると、✔ 昔はこう考えていたけど、今はこう思うようになったあのときの悩みは、今は解決している事業の方向性が大きく変わってきた

といったことに気づきます。


ブログは、自分の成長を記録する貴重なツールにもなるのです。


7. ブログを書き続ける人は少ないので、差別化になる


多くの経営者が、最初はブログを書き始めても、途中で更新をやめてしまいます。しかし、ブログを続けていると、それ自体がブランディングになるのです。


ブログを定期的に更新している会社と、ほぼ放置されている会社があった場合、どちらに信頼感を持つでしょうか?


答えは明確です。


長く続けることができるだけで、競合と大きな差別化ができます。


8. ブログは「情報量の多い名刺」になる


社長のブログは、ただの文章ではなく、情報量の多い「名刺」のようなものです。

名刺には限られた情報しか載せられませんが、ブログには自分の考え、会社のビジョン、過去の経験、サービスの魅力などをすべて詰め込むことができます。


もし商談前に相手がブログを読んでいたら、「この社長、こんなことを考えているんだな」「会社の雰囲気がなんとなくわかるな」と、初対面でも信頼感を持ってもらうことができます。


まとめ:一人にしか読まれなくても、社長のブログは価値がある


従業員や取引先が読んでくれる

自分の考えが整理され、成長につながる

SEOの効果が長期的に期待できる

失敗談を書くことで親近感が湧く

挑戦し続ける姿勢が人を惹きつける

過去の自分と今の自分を比較できる

続けるだけで競合との差別化になる

情報量の多い名刺として機能する


たとえ「一人にしか読まれなくても」、その一人が取引先のキーマンかもしれないし、未来の従業員かもしれないし、大切なお客様かもしれません。


社長のブログには、それだけの価値があるのです。だからこそ、迷わず書き続けていきましょう!

最新記事

すべて表示

聖杯を探すな、マーケティングは自分で苦しんで考えるしかない

店舗を経営している方にとって集客で悩むことは多いです。売り上げが増えてくれば求人 店舗を経営していると、「どうすれば売上がもっと伸びるのか」「リピーターを増やせる方法はないか」と悩む場面が必ず訪れます。 そんな時、Googleで検索すると次のような情報が目に飛び込んでくるで...

スポンサーリンク

下記サービスも受付中 カベティー+α

伊藤達也税理士事務所

会計顧問(個人・法人)・税務申告及び経営コンサルティングを展開

きらくにコンサルティング

中小企業診断士が行うWebマーケティング支援でビジネスを活性化

資金繰り改善プロジェクト

資金繰りに精通したプロのアドバイスとサポートで経営改善を実現

うまトラレンタカー

小型・大型トラックのレンタカー提供(お手伝いスタッフプラン有り)

bottom of page