top of page

カベティーブログ 記事ページ

制作会社はお客様のウェブサイト完成の「あと」を想像できるかが問われている

kabetee(カベティー)


ウェブサイト完成はゴールではない


ウェブサイト制作において、制作会社の役割は単に「美しいデザインのサイトを作る」ことではありません。むしろ重要なのは、そのウェブサイトが完成した後、お客様のビジネスがどのように成長し、サイトがどのように活用されるのかを想像し、支えることです。


ウェブサイトは単なるデジタルの名刺ではなく、ビジネスを成長させるためのツールです。制作会社がこの「完成後」を見据えた提案を行えるかどうかが、真の価値を生み出す鍵となります。


制作会社の主要な役割はもちろんプロにしかできないウェブサイトをつくることです。しかし、その先にお客様が何を見据えているかで、ご提供できるサービスの内容が変わってきます。


「完成のあと」を想像するために必要な視点


  1. お客様のビジネス目標を理解する制作会社は、お客様の事業の目的や目標を深く理解する必要があります。例えば、以下のような質問を通じて、本当に必要な機能やデザインを引き出すことができます。


    • このサイトでどんな成果を出したいのか?

    • 誰をターゲットにしているのか?

    • 現在抱えている課題は何か?


      特に、何のためにサイトを作るのかについては、時間がかかってもしっかりとすり合わせることで満足度の高いサイトを製作することが出来ます。


  2. ウェブサイトの役割を定義する完成したウェブサイトがどのように使われるのか、具体的なシナリオをヒアリングして、描くことが重要です。


    • ECサイトなら、どのような商品が売れるのか。

    • サービス業なら、予約の流れや問い合わせの増加をどうサポートするのか。


  3. 完成後の運用を視野に入れるウェブサイトは完成した時点で終わりではなく、運用がスタートします。以下のような点も視野に入れる必要があります:

    • 記事やコンテンツの更新頻度はどうするのか。

    • SEOや広告運用をどのように進めるのか。

    • アクセス解析を活用して、改善をどのように進めるのか。


制作会社が「完成のあと」を考えないとどうなるか


制作会社がお客様のウェブサイト完成後を考えずに仕事を進めると、以下のような問題が起きる可能性があります。


  • 使われないウェブサイト: デザインは素晴らしいが、更新が止まり情報が古くなってしまう。これは本当によくあるパターンで、コンテンツが一向に追加されないまま情報が古くなってしまうという事態です。担当者にまかせていたけれども、担当者が退任してから更新が止まってしまったというのもよくあります。


  • 目的を達成できない: 集客や売上増加といった目標が達成されず、投資が無駄になる。せっかくウェブサイトを作成しても、少しずつ改善をしていかないと効果が出ません。サイトが完成したからといってすぐに売り上げが増えるようなものではないので、こまめに更新が必要です。


  • 追加のコストがかかる: 完成後に必要な機能を追加するため、余計なコストが発生することもあります。最初から必要な機能を実装していないと、あとからこの機能が必要というようなやり取りが発生し、当初の見積もりよりも金額がかかってしまうこともよくあります。



「完成のあと」を考えたサポートの具体例


制作会社が「完成のあと」を見据えた提案を行うことで、お客様の成功に直結します。


  • 継続的なSEO対策: 検索順位を上げるための定期的なコンテンツ更新の提案は一例です。コンテンツの内容こそがウェブサイトの質を決定します。そして定期的に更新がされているかもサイト評価の要素ですので、定期的な更新ができるようなサポート(内製化または外注)が必要です。


  • データ活用の支援: Googleアナリティクスやヒートマップを使い、訪問者の行動を分析し改善する。ページはよくできているけれど、動線が申込みまでスムーズに設計されていない場合には、期待した成果がでないことがあります。


  • 運用負担を軽減する仕組み: 更新しやすいCMSや、生成AIを使った記事作成の仕組みを導入。WixにはCMSが搭載されておりますので、生成AIを使った記事を継続投稿することが可能です。


制作会社の真価は「その後」にある


ウェブサイトの完成は、ビジネスの成功のためのスタート地点に過ぎません。制作会社の真価は、お客様のゴールを達成するために、「その後」をどれだけ想像し、具体的なサポートができるかにかかっています。


まとめ


制作会社にとって、ウェブサイト制作は単なるデザインや機能の構築ではありません。その「完成のあと」を見据え、運用や成長を支える仕組みを提供することが求められています。


もしあなたがウェブサイト制作を依頼する際には、その制作会社が「完成後」をどのように考えているか、具体的な提案があるかをぜひ確認してみてください。ウェブサイトが単なる名刺で終わらず、ビジネスの成功を支える強力なツールになるはずです。

最新記事

すべて表示

聖杯を探すな、マーケティングは自分で苦しんで考えるしかない

店舗を経営している方にとって集客で悩むことは多いです。売り上げが増えてくれば求人 店舗を経営していると、「どうすれば売上がもっと伸びるのか」「リピーターを増やせる方法はないか」と悩む場面が必ず訪れます。 そんな時、Googleで検索すると次のような情報が目に飛び込んでくるで...

スポンサーリンク

下記サービスも受付中 カベティー+α

伊藤達也税理士事務所

会計顧問(個人・法人)・税務申告及び経営コンサルティングを展開

きらくにコンサルティング

中小企業診断士が行うWebマーケティング支援でビジネスを活性化

資金繰り改善プロジェクト

資金繰りに精通したプロのアドバイスとサポートで経営改善を実現

うまトラレンタカー

小型・大型トラックのレンタカー提供(お手伝いスタッフプラン有り)

bottom of page