top of page

カベティーブログ 記事ページ

罰が当たると言われたら

kabetee(カベティー)

更新日:2022年4月26日

心に"まる"を 楽ライフスタイル

ネガティブな言葉の一つに「好き勝手にやると”罰が当たるよ”」。

これまで言われた方も多いと思います。私もその一人でした。

子供の頃や学生の時に、親や先生に言われてきて、社会人になってからも、どこか頭の片隅に残っていて、ブレーキを踏んでしまうことがあると思います。もし、過去の出来事で後悔していることがあるとしたら、次は後悔しないように、ポジティブに変換してみましょう。

・「好き勝手に"やらなかったら"罰が当たるよ」

・「今、好きなことを"やらなかったら"罰が当たるよ」

・「やりたくないことはやめていい」

・「断りたいときは断っていい」

罰が当たるとは、相手を操作する意味合いもあると思っています。言うことを聞いてもらうために。上記のように、ポジティブに罰が当たるという使い方もできちゃうわけです。物は考えよう。罰は当たらない。だからやりたいことやっていい、断っていい。

もう一度少しずつでいいので、自分に許可を出してあげてください。きっと気持ちが楽になるはずです。

●ポイント

罰は当たらない。物は考えよう。少しずつ自分に許可を出していこう。



スポンサーリンク

下記サービスも受付中 カベティー+α

伊藤達也税理士事務所

会計顧問(個人・法人)・税務申告及び経営コンサルティングを展開

きらくにコンサルティング

中小企業診断士が行うWebマーケティング支援でビジネスを活性化

資金繰り改善プロジェクト

資金繰りに精通したプロのアドバイスとサポートで経営改善を実現

うまトラレンタカー

小型・大型トラックのレンタカー提供(お手伝いスタッフプラン有り)

bottom of page